みなさん!こんにちは!
車を買ってから雨ばかりで嫌になってきます!折角きれいな状態だった車もほこりで汚れて来たんですけど、洗車する暇がありません。。
フロントガラスも汚れて来たので、ウォシャー液できれいにしました。なんだか霧みたいですね!その後ざっと拭こうと思ったんだけど、ヘッドライトまで濡れている。
「おお!ヘッドライトまで洗ってくれるのか?!」とビックリして、嫁に見ていてもらったら、ヘッドライトの下からウッシャー液が出ているいう!

是非見たいと、嫁に頼んでウッシャー液をだしてもらったら、ヘッドライトのウォッシャー液は全く出でこない。「あれ、あれれ」
何度かやって嫁に見てもらっていると、ヘッドライトの下からウォッシャー液が出ているときと、出ていない時があるというじゃありませんか!
でた!不規則な症状。どういう仕組みになっているのかなあ。
スポンサーリンク
中古トゥーランのウォッシャー液ってどうなんてん?
取扱説明書を調べてみたら、以外と簡単に理由が分かったよ。P121参照下さい。
ヘッドライトウォッシャーシステム
ヘッドライトウォッシャーシムテムは、ヘッドライトのレンズ部分の汚れを取り除きます。
イグニッションスイッチを”ON”にした後、フロントウィンドーのワイパーシステムの初回および5回作動させるごとにヘッドライトの洗浄も作動して行われます。
作動させるには、ヘッドライトが点灯している状態でレバーをステアリングホイール側へ引きます。ヘッドライトのレンズに付着したしつこい汚れ(虫等によるもの)は、給油時等に定期的に清掃してください。
冬期においてもヘッドライトウォッシャーシステムが正常に作動するよう、ウォッシャーノズルのホルダーに付着した雪等は取り除いて下さい。
氷は必要に応じて除氷スプレーで取り除いて下さい。
なるほどなるほど、ウォッシャー液を出す、5回に1回だけ作動する訳ね。やっぱウォッシャー液の減りが早くなっちゃうからって事ですかね。独立したボタンとかにする程でもなく、定期的に掃除させるって意味かなあ。
現在の車、、、といっても結構ふるいが(笑)は進んでいるねえ。カルマンギア乗っていた頃がからすると、まるで別世界だ。ウォッシャー液なんて、水鉄砲見たいにピューって出たしね。

結局ウォッシャー液が出ているところは確認できなかったけど、まあ出たり出なかったりする事の理由は分かったから良しとしよう。
ネットで調べると、ボンネットまでウォッシャー液がかかって汚すので、結構、嫌がっている人も多いみたい。業者で切っちゃう人もいるみたいですね。
欧州では義務化されたシステムみたいですけど、強制的に液が出てボンネットを汚すっていうのが日本人にはあわないのかもしれませんね。
スポンサーリンク
フォルクスワーゲン へなちょこカスタム カルマンギアに乗ってた頃。極上車じゃないけど。。
そもそも、ワイパーが発電量が違うからから、スピードによって動きが全然ちがったもんね!ちっちゃいワイパーが千切れんばかりに動いて可愛かったっけ。
トゥーランは雨漏りしないし(当たり前か)雨がふっても快適快適。雨の日でもドライブしたくなっちゃうよね。まさに「ゴキゲンワーゲン」って感じですな。
うーん。明日ははれそうだから、久々に洗車しようかなあ。それにしても、最近コイン洗車場って無いですよね。昔はコイン洗車上で一日洗車してたりした物ですが(笑)
ガソリンスタンドの洗車機もだいぶ良くなって、昔見たいに傷がつく事も無くなって来たみたいですからねえ。明日はガソリンスタンドで洗車だな!
関連記事はこちら!
Volkswagenフォルクスワーゲンがある生活〜中古トゥーラン買いました!
Volkswagenフォルクスワーゲンがある生活〜中古トゥーラン早速故障か?
Volkswagenフォルクスワーゲントゥーランがある生活〜ディーラーに行って来た!
Volkswagenフォルクスワーゲントゥーランがある生活〜伊豆に行って来たよ!
Volkswagenフォルクスワーゲントゥーランがある生活〜トゥーラン2012ってどんな車
スポンサーリンク